ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 学部
  3. 人間科学部
  4. 人間科学論集社会学篇
  5. 第7号(2017)

「集団自決」訴訟における軍命否定証言の背景

https://doi.org/10.34360/00004346
https://doi.org/10.34360/00004346
c15fd225-0d88-414a-a7e5-c0ada72a9b50
名前 / ファイル ライセンス アクション
1072_0007_04.pdf 1072_0007_04.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-29
タイトル
タイトル 「集団自決」訴訟における軍命否定証言の背景
The Testimony against Lawsuit about Mass Suicide : Why he was saying that battalion leader didn't order to suicide?
言語
言語 jpn
キーワード
主題 「集団自決」, ライフストーリー, 皇民化教育
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34360/00004346
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
作成者 服部, あさこ

× 服部, あさこ

ja 服部, あさこ

en Hattori, Asako

Search repository
内容記述
内容記述 岩波書店らが被告となった「集団自決」訴訟において、原告側証人の一人宮平秀幸は、梅澤部隊長が自決を諫めるのを聞いたと証言した。この証言は他の証言との矛盾が多く、判決においては「虚偽」と断言されている。この証言によって、氏の身辺では人間関係の分断が生じた。
秀幸氏のライフストーリーからは、沖縄の徹底した皇民化教育と、座間味島の置かれた軍民一体の生活によって、彼が座間味に駐留した日本軍人、中でもその頂点にいる梅澤部隊長に強い憧れを抱いていたことが見て取れる。その思いが、裁判において、部隊長の名誉を守る証言をさせたのである。
皇民化教育と軍民一体の生活は、沖縄のみならず複数の戦地で生じた集団自決の共通の要因とされるものである。集団自決の責任の所在という点では、秀幸氏の認識もまた、他の証言者と同様のことを述べている。切り取られた数分についての、歴史の証言という点では「虚偽」とされる記憶の語りも、「なぜ」それが語られたかを、語り手のライフストーリー全体から見てみると、「集団自決」を経験した他の証言者と同様の認識を示していることがわかる。この知見は、ヤマトの人間の名誉回復のために利用された証言によって生じた分断を、認識の相同性からつなぎなおしていく手掛かりになるだろう。
公開者
出版者 専修大学人間科学学会
SENSHU DAIGAKU NINGEN-KAGAKU GAKKAI(The Senshu University)
ISSN
収録物識別子 2186-3156
書誌レコードID
収録物識別子 AA12515455
書誌情報 ja : 専修人間科学論集. 社会学篇
en : Bulletin of Senshu University school of human sciences. Sociology

巻 7, p. 43-55, 発行日 2017-03-15
出版タイプ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 14:04:43.217187
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3