WEKO3
アイテム
「都市エスニシティ論」の「語りの方法」と「理論的世界」 : 「行為体-志向の都市理論」との「交差点」で
https://doi.org/10.34360/00013507
https://doi.org/10.34360/000135079ec56ef3-bd31-4e39-a8f3-0782b4e950f7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
1072_0013_05.pdf (1.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-06-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「都市エスニシティ論」の「語りの方法」と「理論的世界」 : 「行為体-志向の都市理論」との「交差点」で A Discourse of "Urban Ethnic Studies" and "Strong Case for a Narrative Approach" : At an intersection of "Agency-oriented Urban Theory" |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 「行為体と主体」, 「トランスナショナル・アーバニズム論」, 「文脈の偶発性と一時的縫合」, 「場所の感覚」, 「都市エスニシティ論の理論的世界」, 「都市エスノグラフィーの理論」, 「語りの方法」 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34360/00013507 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
作成者 |
広田, 康生
× 広田, 康生 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本稿は、筆者の「都市エスニシティ論」における一連のエスノグラフィックな研究(広田,1997[旧版];広田[新版],2003b;広田・藤原,2016[共著])で描いてきた「生き方」とその「理論的世界」および筆者なりの「エスノグラフィーの方法論」(=フィールドからの理論)を「語りの方法のための説得的な事例と言説」という言葉(Smith,2001:118)を手がかりに呈示することにある。筆者は、「前稿」で(広田,2022a)、日本の都市社会学における都市エスニシティ論の成立と、その展開のなかでの筆者なりの(フィールドからの)「都市エスニシティ論」の「研究の軌跡」を簡潔に「整理」したが、本稿は、フィールドからの「都市エスニシティ論」の「深化」「拡大」に沿って展開した筆者の「方法論」と「理論的世界」を、「行為体-志向の都市研究」に「交差」させつつ―すなわちそこから「示唆」を受け、同時に筆者の「フィールド」からの「問題提起」を組み合わせることで―描き出す試みである。以下、1で本稿の意図を述べた後、2の2.1で筆者の「前稿」(広田,2022a)で記述した「フィールドからの理論」の「論点」を確認し、2.2で、その初発の「論点」が、特に『共著』(広田・藤原,2016)のなかでどのような「語りの方法のための事例と言説」をとおして「深化」「拡大」した「ポイント」を示し、3で、その「フィールド」からの「語りの方法」の過程を詳しく説明し、最終の4で、筆者の(フィールドからの「都市エスニシティ論」の「理論的世界」の「意味」を、「行為体-志向の都市研究と実践」と「交差」させつつ説明する。本稿は筆者にとって、「都市エスニシティ論」のエスノグラフィーの「方法編」でもあり、都市エスノグラフィーの筆者なりの「理論的世界」である。 | |||||
公開者 | ||||||
出版者 | 専修大学人間科学学会 SENSHU DAIGAKU NINGEN-KAGAKU GAKKAI(The Senshu University) |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 2186-3156 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子 | AA12515455 | |||||
書誌情報 |
ja : 専修人間科学論集. 社会学篇 en : Bulletin of Senshu University school of human sciences. Sociology 巻 13, p. 51-74, 発行日 2023-03-23 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR |