WEKO3
アイテム
利子論から市場機構論への転回
https://doi.org/10.34360/00013041
https://doi.org/10.34360/0001304106ed2209-8b00-49ba-86f2-20d7d51f3641
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
1011_0143_04.pdf (731.7 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 利子論から市場機構論への転回 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 利子論, 市場機構論, 分析基準, 競争論的観点, 機構論的観点 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34360/00013041 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
別言語のタイトル | ||||||
タイトル | Establishment of the Theory of the Capitalist Market Mechanism | |||||
作成者 |
柴崎, 慎也
× 柴崎, 慎也 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本稿では,宇野弘蔵によって「利子論」として再構築された『資本論』第3巻第4・5篇の理論分野が,どのように山口重克によって「市場機構論」へと転回・整備されていったのかを明らかにする。この際,ポイントは3つの観点の転回,すなわち,1)本質規定としての原理論から分析基準としての原理論への転回,2)資本一般説的観点から競争論的観点への転回,3)物神性論的観点から機構論的観点への転回にある。これらの観点の転回を通じて,流通論の独立化の意義が再度捉え返され,また流通過程の不確定性という論点が切り出されるとともに,行動論アプローチや分化・発生論といった方法論が明確に導入されることになる。「利子論」から「市場機構論」への転回は,たんに原理論の一理論分野における再構築の作業にとどまらず,方法論を含めた原理論体系全体の再構築を促すインパクトを兼ね備えている。 | |||||
公開者 | ||||||
出版者 | 専修大学経済学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 0386-4383 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子 | AN00132359 | |||||
書誌情報 |
ja : 専修経済学論集 巻 57, 号 2, p. 29-73, 発行日 2022-11-30 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR |