WEKO3
アイテム
<研究の現場から>相対的比較と幸福度 : アジア7ヶ国・地域の比較
https://doi.org/10.34360/00008105
https://doi.org/10.34360/00008105e5424663-31b0-42a6-881f-15756e09ccbe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
2101_0004_11.pdf (1.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <研究の現場から>相対的比較と幸福度 : アジア7ヶ国・地域の比較 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 主観的社会移動, 人生の階梯尺度, アジア Masayuki, Kanai, subjective mobility, Cantril's ladder of the life, Asia |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34360/00008105 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
別言語のタイトル(英) | ||||||
タイトル | <Findings of Social Well-Being Studies> Relative Comparison and Happiness : A Comparison between Seven Asian Societies | |||||
作成者 |
金井, 雅之
× 金井, 雅之 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成26年度~平成30年度) | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 何らかの比較対象との間での相対的差異が,幸福度にどのような影響を与えるかを検討した.具体的には,自分と似たような人びと(準拠集団)との比較,なりたいと思っている自分(希望水準)との比較,過去の自分との比較,という3つのタイプの相対的な比較が,それぞれ幸福度にどの程度影響するかを,アジア7ヶ国(日本・韓国・台湾・ベトナム・タイ・フィリピン・インドネシア)で2015年から2017年にかけて実施された国際比較調査のデータを国別に分析し,比較した. 3つのタイプの比較と幸福度との相関係数の大小を,他の主要変数を統制した回帰分析の結果もふまえて検討した結果,過去の自分との比較が幸福度に最も強い影響を与えていた.この結果は7ヶ国すべてにあてはまり,かつ本人の客観的所得水準(対数等価所得)の効果をも上回るものであった.一方,準拠集団との比較は国によって効果の有無や強弱がまちまちであり,希望水準との比較はさらに効果が弱かった.これらの知見は,幸福度研究においてライフコースの視点が重要であることを示唆する.また,これらの相対的比較の影響の仕方は,国ごとに多様であることも確認された.具体的には,東アジア3ヶ国は互いによく似ているのに対し,東南アジア4ヶ国は相互の異質性が高かった.このことは,幸福度の規定要因を研究する際に,それぞれの社会の多様性を考慮する必要があることを示唆する. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | This paper examines the effects of three types of relative comparison on happiness, using cross-national survey data conducted in seven Asian societies (Japan, South Korea, Taiwan, Vietnam, Thailand, the Philippines, and Indonesia) in 2015-2017. The three types of relative comparison include (1) comparison with one's reference group, (2) comparison with one's aspiration level, and (3) comparison with one's childhood. Correlation coefficients between these three types of relative comparison and happiness measured by Cantril's ladder of the life question are compared with each other in each society, considering the results of regression analyses with major demographic and socio-economic covariates controlled. The analyses showed that comparison with one's childhood has the strongest effect on happiness among these three comparisons in all the societies, and its effect is even stronger than absolute level of income. In contrast, reference group has inconsistent effects on happiness among these societies, and aspiration level has quite weak effects only in Thailand and Japan. These findings suggest the importance of the life-course perspective in happiness studies. The analyses also revealed diverse patterns of the relation between these relative comparisons and happiness in the seven Asian societies. While the three East-Asian societies are similar with each other, the four Southeast-Asian societies dislike with each other. This finding reminds us we need to consider the context of each society in studying the causal mechanisms of happiness. |
|||||
公開者 | ||||||
出版者 | 専修大学社会知性開発研究センター/ソーシャル・ウェルビーイング研究センター | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子 | AA12716049 | |||||
書誌情報 |
ソーシャル・ウェルビーイング研究論集 巻 4, p. 81-98, 発行日 2018-03 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | NA |