ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 研究機関
  3. 情報科学研究所
  4. 所報
  5. No.76(2011)

QRコードの符号化・復号アルゴリズム解説 : 学習読み物としての試み

https://doi.org/10.34360/00007696
https://doi.org/10.34360/00007696
85718b6f-2e81-44c9-a8eb-a754741b38b3
名前 / ファイル ライセンス アクション
76_04.pdf 76_04 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-08-30
タイトル
タイトル QRコードの符号化・復号アルゴリズム解説 : 学習読み物としての試み
言語
言語 jpn
キーワード
主題 Hajime, Sato, QR code, Reed-Solomon code, coding theory, linear algebra, sweep-out method
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34360/00007696
ID登録タイプ JaLC
別言語のタイトル(英)
タイトル An introduction to the encoding-decoding algorithm of QR code : An attempt to provide an educational reading
作成者 佐藤, 創

× 佐藤, 創

佐藤, 創

Search repository
内容記述
内容記述 QR コード(Quick Response code)は部品管理のための2次元バーコードとして開発され, カメラ付き携帯電話と結合したことによって急速に普及しました。QR コードには短縮リード・ソロモン符号による誤り訂正機能が活用されています。自らプログラムを書けるほどにその符号化・復号アルゴリズムを理解するためには, 符号理論の本を読むのが常道ですが, それはなかなか難しいことです。ここではベクトルや行列などを学習した学生が読解できるような自己完結的な解説を試み,「なぜ未知の誤りの訂正ができるのか」という基本的な問いに丁寧に答えることにしました。このテーマは「線形代数」の格好の教材であると思っています。
公開者
出版者 専修大学情報科学研究所
書誌レコードID
収録物識別子 AN10237207
書誌情報 専修大学情報科学研究所所報

巻 76, p. 37-52, 発行日 2011-06-30
出版タイプ
出版タイプ NA
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 12:32:14.825874
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

佐藤, 創, 2011, QRコードの符号化・復号アルゴリズム解説 : 学習読み物としての試み: 専修大学情報科学研究所, 37–52 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3