WEKO3
-
RootNode
アイテム
「雨の中の私」画に見られた「私がいない」画の考察
https://doi.org/10.34360/0002001211
https://doi.org/10.34360/0002001211af1254c8-535f-46ec-a34e-858984f678cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
著作権法の規定の範囲(私的利用、引用など)を超えて利用する場合には、著作権者の許諾が必要です。
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-21 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 「雨の中の私」画に見られた「私がいない」画の考察 Consideration about paintings the "Without Me" Picture of the Draw-A-Person (Yourself) -In-The-Rain. |
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 「雨の中の私」, 「私がいない」画, 人物画(自己像), 自己自覚 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.34360/0002001211 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
作成者 |
栗本, 夏織
× 栗本, 夏織
× 高田, 夏子
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 「雨の中の私を描いてください」という教示で始まる「雨の中の私/雨中人物画(Draw-A-Person-In-The-Rain)」はHammer(1958)によって紹介された描画検査法である。これまで多くの先行研究で提示されてきた描画は,画用紙上に雨の中にいる人物(私)が描かれてきたが,今回,画用紙に人物(私)が描かれない「雨の中の私」画が7枚見られ,そこで自己の視点を踏まえて解釈仮説を提示し,その意味を考察することを目的に本研究を行った。画用紙に描かれる人物は自己の投影であるとされているが,「私」が描かれないことの意味として,描画者が没入的に画に関与している,自己を客体として捉えられない,自己を評定されることを回避している,自己視点が変容してきているといった4つの観点を挙げ,考察した。以上のことを踏まえ,大学生が描く「雨の中の私」画を解釈する際には,自己意識,特に客体的な自己を獲得できているか否かといった視点から,描画を解釈していくことは重要であるといえる。 | |||||||||||||
公開者 | ||||||||||||||
出版者 | 専修大学人間科学学会 SENSHU DAIGAKU NINGEN-KAGAKU GAKKAI(The Senshu University) |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子 | 2185-8276 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子 | AA12515444 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 専修人間科学論集. 心理学篇 en : Bulletin of Senshu University school of human sciences. Psychology 巻 15, 号 1, p. 13-23, 発行日 2025-03-15 |
|||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR |