WEKO3
-
RootNode
アイテム
コロナ禍における地域祭礼の中止と再開 : 長野県南佐久郡小海町親沢集落人形三番叟の事例から
https://doi.org/10.34360/0002000569
https://doi.org/10.34360/00020005692e89ab75-902d-4f8f-954d-bd72bbd35d1c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | コロナ禍における地域祭礼の中止と再開 : 長野県南佐久郡小海町親沢集落人形三番叟の事例から The Cancellation and Resumption of Community Festivals during COVID-19 : A Case Study of Oyazawa Village, Koumi Town, Nagano Prefecture |
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 農村社会, 集落芸能, コロナ禍, 擬制的親子関係, 地域行事の担い手 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.34360/0002000569 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
作成者 |
牧野, 修也
× 牧野, 修也
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 本稿は、世界的に大きな影響を与えた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、地域社会レベルでいかなる影響を与えたのかを、事例を通してみていこうとするものである。具体的には、長野県南佐久郡小海町親沢集落で行われてきた人形三番叟の開催中止と再開のプロセスを通してのものである。 親沢人形三番叟の場合、これまでは「弟子―親方」という縦の強固な関係が強調されてきたが、今回のケースにおいては、弟子の側の意見が尊重されている側面が大きいことが分かった。このことは、これまで語られてきた「親方の言うことは絶対である」ということは、三番叟が演じられることが決まっている中でのものであり、今回のような「開催することの是非」を問う場面においては、弟子の意向が強く働くと見ることができる。つまり、親方の意向が、いかなる場面においても、常に絶対的であるわけではないことが分かった。 |
|||||||||
公開者 | ||||||||||
出版者 | 専修大学人間科学学会 SENSHU DAIGAKU NINGEN-KAGAKU GAKKAI(The Senshu University) |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子 | 2186-3156 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子 | AA12515455 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 専修人間科学論集. 社会学篇 en : Bulletin of Senshu University school of human sciences. Sociology 巻 14, p. 81-87, 発行日 2024-03-23 |
|||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR |