WEKO3
アイテム
大学生の創作・表現活動の教育指導を通した学修効果について
https://doi.org/10.34360/00013376
https://doi.org/10.34360/000133760148ca8e-0a11-416d-85c1-567219759535
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学生の創作・表現活動の教育指導を通した学修効果について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | Konomi, Sugita | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34360/00013376 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
別言語のタイトル(英) | ||||||
タイトル | Learning Effects of Educational Guidance on Creative Expression Activities for University Students | |||||
作成者 |
杉田, このみ
× 杉田, このみ |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本研究では、学生自らの考えや気持ちをかたちにして「他者」に伝える創作・表現活動に対する教育指導を通じて、どのような学修効果が得られるかを分析する。制作のワークフローを実践的に学び、メディア表現の歴史と技法に対する関心を深めること、表現にまつわる倫理やルール、知的財産等に関する知識を獲得すること、多様性に対する理解を深めること、自己肯定感を高めること、創作・表現作品の発表の場を通して、他者と対話を深めるコミュニケーションのあり方を学修することを目指し、これらの学修効果について、聞き取り調査やアンケート調査などを重ねて、どのような点に特に効果があったか、学修を高めることができた要因などについて分析し、その研究成果を報告する。なお、本研究は、専修大学情報科学研究所令和3年度共同研究助成を受けて実施した。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | This essay will analyze what kind of learning effects can be obtained through educational guidance on creative expression activities that give form to students' own thoughts and feelings and convey them to "others". Students learn the production process practically. Students also learn about some perspectives about diversity and inclusion, and ways of dealing with copyrights. | |||||
公開者 | ||||||
出版者 | 専修大学情報科学研究所 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子 | AN10237207 | |||||
書誌情報 |
専修大学情報科学研究所所報 巻 101, p. 31-48, 発行日 2023-02-15 |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | NA |