@article{oai:senshu-u.repo.nii.ac.jp:00008109, author = {矢崎, 慶太郎}, journal = {ソーシャル・ウェルビーイング研究論集}, month = {Mar}, note = {文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成26年度~平成30年度), 本論の目的は,社会学者ゲオルク・ジンメルの幸福についての論文を簡素に要約し,その理論をソーシャル・ウェルビーイング調査結果のなかに位置づけることである. まずジンメルおよびカントの幸福論は,幸福/道徳は一致しないことを前提にしており,この点で,幸福=道徳は一致するとするアダム・スミスの幸福論とは異なる流れのなかに位置づけられるものであることを指摘する.次に両者の幸福論の違いは,哲学的・理論的な前提からではなく,当時の研究者が置かれていた社会状況から導出されるものであることを指摘し,専修大学ソーシャル・ウェルビーイング研究センターが行った「ライフスタイルと価値観に関する国際比較調査」から日本と韓国の調査結果を参照・比較し,それぞれの社会がジンメル型とスミス型のどちらに近いものであるかを検証する. その結果,日本社会は個人の幸福が全体の幸福と一致しづらく,ジンメル型の理論モデルに比較的適合しているのに対して,韓国社会は日本と比べると,個人の幸福と全体の幸福が一致しやすく,スミス型の理論モデルに適合しやすいことがわかった., This paper summarizes Georg Simmel's article, "Kant's Teaching about Duty and Happiness" (Die Lehre Kants von Pflicht und Glück), and applies his theory to results of the Social Well-Being Survey. The happiness theories of Kant and Simmel suppose a conflict between happiness and moral. They contrast strongly with the theory of Adam Smith who believes a harmony between them. Such difference is occurred not only in their philosophical backgrounds, but also in their social milieus, as Simmel suggested. Based on his view, we test the effects of both private and public factors on individual well-being from the survey results of Japan and South Korea, using OLS regression. The analysis showed that in Japan private factors have a stronger effect on happiness than public ones, while in South Korea difference between them is relatively smaller than in Japan. This result suggests that Japanese society is in accordance with Simmel's model of happiness and South Korean society is matching with Smith's model.}, pages = {65--72}, title = {<書評論文>書評 : ジンメル「カントの義務論と幸福論」 : ソーシャル・ウェルビーイング調査への応用}, volume = {4}, year = {2018} }