@article{oai:senshu-u.repo.nii.ac.jp:00006585, author = {橋田, 洋一郎 and 植竹, 朋文}, issue = {1}, journal = {専修マネジメント・ジャーナル, Senshu Management Journal}, month = {Jul}, note = {近年,商品のコモディティ化が進むにつれてパッケージ・デザインが注目を集めてきている。パッケージ・デザイン研究においては,特定のパッケージ・デザインに対して意識的に接する状況と無意識的に接する状況を検討すべきであるが,既存研究の多くは実験調査やサーベイ調査など,どちらかといえば前者の意識的に接する状況下でのものが多く,後者の無意識的に接する状況下についての研究はあまり行なわれていない。このような問題意識から本研究では脳科学の知見をベースとした顕著性マップ(saliency map)という手法を採用し,パッケージ・デザインに無意識に触れたときの視覚的注意の変遷について調査を試みた。海外の4つのパッケージに関してそこで用いられる文字(使用言語)への馴染みと文字の明瞭性をもとに分類し調査したところ,文字の明瞭性が高いときは文字(使用言語)に対する馴染みの高低にかかわらず実験調査の結果と顕著性マップの分析結果がうまく対応していた。他方で文字の明瞭性が低いときは文字(使用言語)への馴染みの高低によって部分的に対応,もしくは不対応となっていた。ここから本稿では従来の手法と比較するなかで顕著性マップの有用性を検討し,学術的および実務的なインプリケーションを議論していく。さらに本研究の限界を示しながら,今後の研究方向についても述べていきたい。, An importance of package design is increasing as various markets face to commodities. The most existing studies of package designs has been conducted through the experiment researches and the survey researches and settled in the situations that people paid attention to package designs consciously. In this study, the authors apply the alternative analysis, saliency map, to focus on unconscious visual attentions to several foreign package designs. The consistencies between the results of experiment researches and saliency map analyses are found in package designs on which characters are obvious, nevertheless the results of them are not consistent in package designs on which letters are obscure. Finally the authors discuss the usefulness of saliency map and illustrate the academic and managerial implications for the scholars and brand managers. The research limitations and further research directions are indicated at the end of this paper.}, pages = {15--25}, title = {パッケージ・デザインの分析における顕著性マップの有用性}, volume = {3}, year = {2013} }