WEKO3
-
RootNode
アイテム
生成的コミュニケーションデザインにおける贈与の視点 : 大学の宣伝活動と進路を決める高校生の関係を事例に
https://doi.org/10.34360/00007782
https://doi.org/10.34360/00007782b7957e94-16bb-4433-8087-ee0dca50cf79
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 生成的コミュニケーションデザインにおける贈与の視点 : 大学の宣伝活動と進路を決める高校生の関係を事例に | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | Takahito, Kamihira | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.34360/00007782 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
別言語のタイトル(英) | ||||||||
タイトル | A Viewpoint of Gifting in Generative Communication Design | |||||||
作成者 |
上平, 崇仁
× 上平, 崇仁
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述 | 情報過多時代のコミュニケーションデザインにおいては,従来の発信者と受信者を一方通行として捉える伝達型モデルを超えた統合的な仕組みをデザインする必要がある.ここでは新しく関係を生み出すものとして生成的なコミュニケーションデザインを仮定し,その生成的な行為を生み出す社会的な原理について,贈与の視点を提案した.また,その具体的な事例として大学の宣伝活動と進路を決める高校生の関係をデザインすることを目的として「つなぐカフェ」を企画と実践を取り上げ,贈与の視点から解釈を行い出来事の意味を整理した.また課題として自発的な贈与を生むような継続的な信頼関係を育む土壌が必要となることを指摘した. | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述 | This paper discusses a viewpoint of gifting in generative communication design. It is important for us who live in excessive information society to design generative communication beyond traditional transmission model. I proposed a viewpoint of gift as a social principle that creates that activity. In addition, as a case study, we practiced a "tunagu cafe" aimed at designing the relationship between the advertisement of the university and the high school students who suffer from career path. | |||||||
公開者 | ||||||||
出版者 | 専修大学情報科学研究所 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子 | AN10237207 | |||||||
書誌情報 |
専修大学情報科学研究所所報 巻 90, p. 1-8, 発行日 2017-07-31 |
|||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | NA |
Share
Cite as
上平, 崇仁, 2017, 生成的コミュニケーションデザインにおける贈与の視点 : 大学の宣伝活動と進路を決める高校生の関係を事例に: 専修大学情報科学研究所, 1–8 p.
Loading...